天気:曇り/風向:NE/気温:26.2℃/水温:27.6℃
今日は海から上がると少し肌寒かったです。まだ水温が高いから良いけど、これから水温が下がったら・・・あ~冬は嫌だなぁ。
海の中は透明度良く、水温も高目で寒くなかったです。中潮から大潮に掛けては海水の動きが大きく、沖合いの温かな海水が帰し近くまで寄ってくるみたいです。
少し深く潜りました。ここはモエギハゼがいっぱいいます。ペア?が多く、ペアになっていると、片方のモエギハゼは、鰭を広げていることが多く、キレイです。
写りが悪いです
臀鰭と背鰭後方が開くとキレイ
近くにはヤノウキホシハゼが沢山います。
根の途中にはホホスジタルミの幼魚が泳いでました。チョコチョコ動くのでピントが合わない。
根の上ではマダライロウミウシが不思議な動きを・・・。
あと少しなんだけど、隣の岩にとどかない。何回もトライしてましたが、見ている間はとどきませんでした。こういう動きを見ていると、眼が見えていて、自分の行き先を見定めているように思えます。実際、見えているのでしょうか?でも見えていたら、繋がっている場所を歩いて隣の岩に行くかもね。
後ろに引っ付いているマダライロウミウシがちょっと持ち上げてやれば良いのに、じっと動かずです。いや、「止めとけ!」って引き止めてるのかも知れない。とにかく見ながら、色々妄想すると面白い。
直ぐ近くにはキカモヨウウミウシが
今まで、気付かなかったけど、
クログチニザの幼魚です。背鰭、臀鰭、尾鰭の縁が青み掛かってキレイです。
もっと小さい頃はナメラヤッコに似た色彩で、すばしっこく逃げ足の速いメラヤッコに似せることで、捕食を諦めさせているのではないかということです。こういうのって人の主観だからね、本当はどうか分かりません。