サンゴが元に戻った

天気:☁/風向:SW/気温:26.3℃/水温:23.1℃

 今日はお昼頃前線が通過し北風になって雨って予報だったので、朝から雨雲レーダーや空の雲ばかり見てました。天気が怪しくなったらいつでも逃げられるようにダイビングポイントは竹富島の北側(南風だったので静か)でした。こういう日はずっとビクビクしてます😭水中でもずっと水面越しに空の様子を気にしてます。春の天気の急変はちょっと怖いからね。

 早目に2ダイブして、早目のお昼ご飯食べてる頃、まだ北風にはなってないけど、かすかに北からのうねりが入り始めてきたので、早目に3ダイブ。何とか前線通過前に帰港できました。

 結局前線通過は17:00頃でした。走ってたのでずぶ濡れになりました・・・(^O^)

 嫌な雲😱 

 竹富島の北側は前回の白化でかなり被害が出たのですが、昨年までにサンゴが育って来て、下の様な状態になりました。ところが昨年の高水温で3、4枚目の写真の様な状態になりました(白化し掛けてます)。またダメになってしまうのか・・・と思っていたのですが持ち応えて、1、2枚目のような状態に戻りました。まだサンゴは小さく被度も低いのですが、無事にどんどん大きくなって欲しい。

 今年の水温はどうなるだろう?

 2025/3  2025/3

白化が始まっている状態。サンゴの肉質の中の褐虫藻が減少し始めている。

  2024/8 2024/8  2025/3

おすすめ